2011年2月5日総会決議
個人通報制度の導入を求める総会決議
奈良弁護士会総会 【決議事項】 奈良弁護士会は,政府および国会に対して,国際人権(自由権)規約,女性差別撤廃条約,拷問等禁止条約,人種差別撤廃条約などにおける個人通報制度を導入することを求める。 以上のとおり決議する。 … [続きを読む]
NARA BAR ASSOCIATION
2011年2月5日総会決議
奈良弁護士会総会 【決議事項】 奈良弁護士会は,政府および国会に対して,国際人権(自由権)規約,女性差別撤廃条約,拷問等禁止条約,人種差別撤廃条約などにおける個人通報制度を導入することを求める。 以上のとおり決議する。 … [続きを読む]
2010年12月13日会長声明
奈良弁護士会 会長 朝守 令彦 本年11月4日の早朝,秋田弁護士会に所属の津谷裕貴弁護士が,ガラス戸を割って自宅に侵入した男に刺されて死亡するという事件が発生した。津谷弁護士は,市民の立場… [続きを読む]
2010年8月23日総会決議
一 決議事項 2010(平成22)年11月1日より、司法修習生に対して給与を支給する制度(以下「給費制」という)が廃止され、修習費用を貸与する制度(以下「貸与制」という)が実施されようとしているところ、当会は、給費制を存… [続きを読む]
2010年7月13日会長声明
奈良弁護士会 会長 朝守 令彦 2004(平成16)年成立の改正裁判所法に基づき、2010(平成22)年11月から司法修習生に対し給与を支給する制度(給費制)が廃止され、これに代えて、希望する者に対して修習期間中の生活費… [続きを読む]
2010年6月22日会長声明
奈良弁護士会 会長 朝守 令彦 弁護士付添人は,少年審判手続において,非行事実の認定や保護処分の判断が適正に行われるよう,少年の立場から手続に関与し,家庭や学校・職場等の少年を取り巻く環境の整備を行うなど,立ち直りを支援… [続きを読む]
2010年6月22日会長声明
奈良弁護士会 会長 朝守 令彦 選択的夫婦別姓や婚外子の相続分差別撤廃等を内容とする民法(家族法)の改正は、14年前に法制審の答申が出されながら、現在においても実現していない。 夫婦同姓の規定(民法750条)によって、女… [続きを読む]
2010年5月17日会長声明
奈良弁護士会 会長 朝守 令彦 捜査機関は、被疑者を代用刑事施設に留置し、弁護人の立ち会いなく孤立させて、長時間取調べる。被疑者は自分の言い分を聞いてもらえないことに絶望し、やってもいないことを「私がやりました。」と自白… [続きを読む]
2009年11月20日会長声明
奈良弁護士会 会長 藤井 茂久 経済・生活苦での自殺者が年間7000人に達し、自己破産者も18万人を超え、多重債務者が200万人を超えるなどの深刻な多重債務問題を解決するため、2006年12月に改正貸金業法が成… [続きを読む]
2009年11月20日会長声明
2009(平成21)年11月20日 奈良弁護士会 会長 藤井 茂久 経済・生活苦での自殺者が年間7000人に達し、自己破産者も18万人を超え、多重債務者が200万人… [続きを読む]
2009年10月13日会長声明
奈良弁護士会 会長 藤井 茂久 裁判所法の改正により、平成22年11月から、司法修習生に対して給費を支給する制度(給費制)が廃止され、司法修習生に対して国が修習資金を貸与する制度(貸与制)の実施が予定されている… [続きを読む]